社員教育について
Our Support
「サステイナブルな会社の根源は従業員と組織力の成長にある」という考えのもと、
昭和飛行機工業では人財の教育に力を注いでいます。
弊社人財理念に基づき、全社員を対象に体系的な教育を実施しており、
ここではその全容と入社後に体験することとなる研修内容について触れたいと思います。
Education System
教育体系
弊社の社内教育の体系図についてご紹介いたします。
社内研修
外部研修
通信教育
講師派遣
階層別 | 業務執行基礎能力 | マネジメント能力 | 自己啓発 | |
---|---|---|---|---|
部長クラス |
新任部長研修 |
上級マネジメント研修 |
通信教育 資格取得支援 |
|
課長クラス |
新任課長研修 |
マネジメント研修 |
||
係長クラス |
面接者研修 新任係長研修 考課者研修 マネジメント特性診断 |
コーチング研修 リーダーシップ研修 |
||
中堅社員 |
OJT 通信教育 |
論理的思考力・文章力研修 コミュニケーション能力研修 課題発見・解決力研修 プレゼンテーション能力研修 |
||
若手社員 |
OJT 通信教育 |
|||
新入社員 |
ビジネスマナー研修 新人導入研修 職場実習研修 フォロー研修 |
PCスキル 英会話基礎 |
教育の種類について
社内研修
新入社員研修を修了し配属された後は、各々の職場で担当する仕事にあわせた研修を行います。実際の仕事を通して人財を育成するOJTという手法が中心となります。
外部研修
更なる能力向上を目指し、積極的に外部の各種研修に参加しています。 担当する仕事に必要となる研修に加え、新任管理者を対象に管理職研修に参加しています。
通信教育
全従業員を対象に通信教育による能力開発を推奨しています。担当する仕事に直結する講座から英語力、PCスキルに至るまで、充実したラインアップを揃えています。
講師派遣
階層別に研修テーマを設定し、外部講師を招いての集合研修を行なっています。教育機関と連携し、当社の教育ニーズや課題に即した内容で実施します。
Our Support
社内教育の内容
教育体系の中から、特にみなさんにとって関係の深い「新入社員の教育」についてご紹介します。
ビジネスマナー研修
ビジネスは互いの信頼の上に成り立っており、信頼を築くためにはビジネスマナーは不可欠です。
社会人として、昭和飛行機工業の従業員として確かなビジネスマナーを身に着けて頂くため、外部研修も含めしっかりと学んで頂いております。
新人導入研修
新人導入研修は、もちろん講義もありますが、新入社員の皆さんが「自分でやってみる、体験する」ことができるグループワークや実習が中心になっています。
本配属後は研修で学んだことを実践することになりますが、それには頭で理解するだけでなく、体験することが有効だと考えております。
職場実習研修(1ヶ月半)
昭和飛行機工業の事業は多岐にわたっており、概要説明を受けただけではなかなか理解できません。
本研修ではすべての部署で実習を行います。そこで、自ら見聞き・体験することで、会社への理解を深めることが出来ます。また、そこで出会う社員とのパイプは今後の大きな財産になります。
フォロー研修
研修は「振り返り」を行うことでその効果を高めることが出来ます。定期的なフォロー研修を行うことで、新入社員各自の「振り返り」のサポートをしております。
また、新入社員のうちは「初めて」の連続で、不安な気持ちになることがあるかもしれません。そんな気持ちを取り除くためにもフォロー研修を実施しており、不安な事や心配なことが少しでもあれば研修担当にご相談ください。
PCスキル
仕事を効率よく進めるうえでITの活用は不可欠です。そのベースとなるPCスキルは強化項目の一つに挙げられます。そのために”仕事で使えるPCスキル”の習得を目的に実施します。
英会話基礎
急速にグローバル化が進む中、当社を取り巻く環境も大きく変化していくことが予想されます。ものづくりにおけるグローバルな事業展開やまちづくりにおけるインバウンド需要に対応すべく、英語力強化に向けた教育を実施します。